忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/30 04:30 】 |
The Need for a Recovery of Philosophy  JOHN DEWEY  その12


Experience, in other words, is a matter of simultaneous doings and sufferings. Our undergoings are experiments in varying the course of events; our active tryings are trials and tests of ourselves. This duplicity of experience shows itself in our happiness and misery, our successes and failures. Triumphs are dangerous when dwelt upon or lived off from; successes use themselves up. Any achieved equilibrium of adjustment with the environment is precarious because we cannot evenly keep pace with changes in the environment. These are so opposed in direction that we must choose. We must take the risk of casting in our lot with one movement or the other. Nothing can eliminate all risk, all adventure; the one thing doomed to failure is to try to keep even with the whole environment at once―that is to say, to maintain the happy moment when all things go our way.
 

経験は、言い換えれば、刺激的な行為と苦難の出来事である。われわれの経験は、出来事の道筋を変えてゆくことにおいて、実験である、即ちわれわれの試みる行動は、われわれ自身への試練であり、テストなのである。この経験におけるいみじい二面性は、われわれの幸福とみじめさのうちに、成功と失敗のうちに、それ自身をあらわす。勝利というものは、深く立ち入ったりこだわったりするためには危険であり、成功はそれ自身を使い尽くすものだ。環境への適応によって達成された平衡状態はすべからく不安定なものである。なぜなら、環境の変化にさえ我々は歩調を合わせることができないからである。それらは、我々が選択せねばならない方向とかくも逆のものである。われわれは、いたるところでそこで起こっていることと運命を共にするという危険を冒さねばならない。すべての危険、冒険を回避するすべはない。失敗に運命づけられているあることは、即ち全体の環境にとっては安定ー言うなれば、すべてがうまくいっている時を永続させようと促す試みになるからである。
 

(メモ)
複雑な表現は、足場の使い分けを意識して訳す。意味の切れ目には、それにマッチングした視角を捕捉する必要があるだろう。生物世界の論述が、やけに人間的に見えてしまう。語と語の関係をリアルにとらえることは難しい。



拍手[0回]

PR
【2011/05/27 00:58 】 | 翻訳 | 有り難いご意見(0)
<<The Need for a Recovery of Philosophy  JOHN DEWEY  その13 | ホーム | The story of the universe    Rieko>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>