忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/29 20:20 】 |
Conceptual Art

Conceptual Art
The philosophy of art has confronted myriad issues relating to an equally diverse subject matter. From primeval painting to postmodern poetry, and from the problem of how music can convey emotion to that of nature of the existence of fictional characters, the whole spectrum of artistic activity has been considered by philosophers of art, and the questions they have sought to answer extend far into neighbouring philosophical realms and beyond. To date, however, philosophical interest in what may broadly-speaking be called conceptual art has been notably sparse. And this seems surprising. After all, both philosophy and the diverse kinds and styles of art and art-making that fall under the conceptual tradition all have one thing in common: they are both intended to make you think.


芸術の哲学は、それぞれの分野の様々な論題について、無数の課題に直面している。原始的な絵画からポストモダンの詩まで、また音楽がいかに感情を伝達することができるかという問題から架空の人物の存在性の問題まで、芸術活動の範囲全体が芸術哲学と考えられてきた。その問題は解答を求めて追求されてゆくにつれ、やがて哲学に隣接さらに超越した領域にまで及んだ。しかしながら今までは、広く一般的にコンセプチュアル・アートと言われているものについての哲学的関心が著しく少なくなっている。それは驚くべきことだ。結局哲学においても、コンセプチュアルな伝統の配下にある様々な種類やスタイルの芸術や芸術制作においてもすべてに共通していることがある。すなわちそれらはあなたがたに考えさせようとしているのである。


(メモ)
芸術は客体であり、主観的なものでもある。それらをある関心のもとに並べることそのものが芸術的作用である。哲学者達の背景にはそういった楽観が根底にあると思う。まさか自分が世界を概念で汚しているとは思ってもいないだろう。だが、自分は世界を汚しているのかもしれないという思い、それは自分にとっては書くことの動機になっている。




拍手[0回]

PR
【2013/12/11 09:10 】 | 翻訳 | 有り難いご意見(0)
<<ボードレール | ホーム | The Definition of Art>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>